人見知りがおこる時期、みなさんはどうしていますか?どんな人にも泣き喚き、手に負えないこともありますよね。あまりにも泣きすぎるため本当にこの子は大丈夫だろうかと不安になったこともあるのではないでしょうか。
大人には理解しがたいところですよね。そんな子供の人見知りについてご紹介します。
個人差はありますが、人見知りは6~7ヶ月ごろからはじまります。2.3歳になるころには終わると言われていますが、これは統計的なもので3歳を過ぎても人見知りが残る子もいます。
人見知りのメカニズムは「心の成長」が大きく関係しています。以前よくいわれていたのは、母親と他人を見分けられるようになり他人を遠ざけるために泣くと思われていました。
しかし最近では他人に近づきたい気持ちと関わるのが怖いという気持ちが葛藤して泣くという行動にでると言われるようになりました。
どんな人にも泣くので大人にとっては困ることですが、子供にとってはとても大切なことなのです。「心の成長」が関わっているといいましたね。人見知りが始まる前はどんな人にも笑顔です。その時の方がいいと思われがちですが、実は誰の区別もついていない時期であるといえます。
そんな時期を過ぎ、人見知りが始まると他人との区別がつくようになったということです。知っている人と知らない人がわかるということはとても大切なことです。
保育士の間では、人見知りがはじまったと感じると「おめでとう!!1つ成長したね」なんて言葉をかけるくらいです。精神的に成長していることに大喜びしてしまいます。
人見知りのお子さんを持つお母さんもそんな風に「精神的に成長しているんだな」と前向きに考えていけば、少しは見方がかわるかもしれませんね。
また人見知りの時期ですが、子供によって本当に様々です。うちの子はいつまでなんだろうと不安にならなくても大丈夫です。必ずおさまっていくものです。長い例では小学生になっても残っている子がいましたよ。気持ちにゆとりをもって関わってあげてください。
人見知りの見方は変わったとしても、やはり人見知りは早くなんとかしたいというのがお母さん方の悩みですよね。どんなことをすれば改善していけるのでしょうか?
人見知り中に他の人が抱っこすると泣くということがよくありますよね。そんな時に泣いているけどそのうち泣き止むだろうとそのままにして無理強いしてはいけません。だからといって過度な反応もさけましょうね。
お母さんが優しく「優しい人なんだよ」「大好きだよ」と語りかけてください。そんなことで段々と落ち着いてくることがあります。
また、泣かれる側は常に笑顔でいてください。子供はどんなに泣いていても、その人のことをよく見ています。ニコニコしながら見守って子供が落ち着くのを待ちましょう。笑顔の人と無愛想な人とでは慣れる時間が全く違いますよ。落ち着いてきたら、おもちゃを介して少しずつ距離を縮めていくといいでしょう。
また人見知りをするからと人に合わせないのもよくありません。そんな時だからこそ積極的にいろんな人に合わせてあげるべきです。泣きながらも情報を身体中で吸収しているのでどんどん成長していっているのです。
子供の人見知りというのは大人にとって厄介なものですよね。どんな対応をするか頭を抱えるところではありますが、無理強いせずに子供の心に寄り添ってあげてくださいね。